2009年10月21日
恋は水色
恋は水色(恋はみずいろ) ヴイッキー・レアンドロス ... 「恋は水色(L'Amour Est Bleu)」は、
1967年のユーロビジョン・ソング・コンテストでルクセンブルク代表として出場したヴィッキーが
歌唱し、第4位を獲得した曲。
この曲でフランス語を勉強された方もいるそうですが、覚えやすい歌詞のようです。
このビデオを検索していましたら、なんと以外にも桑田圭祐さんもカバー
していたのでびっくりしました!!
感想は・・・??
感想は・・・(@_@;;)聴かなければ良かったかも・・・ですね(^_^;);;
1967年のユーロビジョン・ソング・コンテストでルクセンブルク代表として出場したヴィッキーが
歌唱し、第4位を獲得した曲。
この曲でフランス語を勉強された方もいるそうですが、覚えやすい歌詞のようです。
このビデオを検索していましたら、なんと以外にも桑田圭祐さんもカバー
していたのでびっくりしました!!
感想は・・・??
感想は・・・(@_@;;)聴かなければ良かったかも・・・ですね(^_^;);;
Posted by ちゅら光 at 16:33│Comments(4)
│音楽
この記事へのコメント
こんばんは ちゅら光さん
確かに・・ヴィッキーの歌を聞いた後の
桑田さんの歌声は・・微妙でした(笑)
フランス語を勉強される方はこの歌詞で
発音を練習されるんですね。
中学校の頃、英語の発音の練習と称して
よくカーペンターズの曲を歌わされましたよ。
フランス語はヴィッキー
英語はカーペンターズなんでしょうかね(笑)
確かに・・ヴィッキーの歌を聞いた後の
桑田さんの歌声は・・微妙でした(笑)
フランス語を勉強される方はこの歌詞で
発音を練習されるんですね。
中学校の頃、英語の発音の練習と称して
よくカーペンターズの曲を歌わされましたよ。
フランス語はヴィッキー
英語はカーペンターズなんでしょうかね(笑)
Posted by 盛幸タクシー
at 2009年10月21日 23:27

盛幸タクシーさん
当時のヴィッキーさんはドイツ語なまりの
硬目のフランス語だったらいしいですが、
歌詞の歌い良さもあったのでしょうね?
へ~音楽の時間にカーペンターズなんて最高
ですね。
私の頃はカーペンターズではなくて
♪ABCDEFG・・・こんなんしか覚えていませんね(^_^;);;
当時のヴィッキーさんはドイツ語なまりの
硬目のフランス語だったらいしいですが、
歌詞の歌い良さもあったのでしょうね?
へ~音楽の時間にカーペンターズなんて最高
ですね。
私の頃はカーペンターズではなくて
♪ABCDEFG・・・こんなんしか覚えていませんね(^_^;);;
Posted by ちゅら光 at 2009年10月22日 09:58
こんばんは ちゅら光さん
f(^_^; スンマセン・・
私の言葉足らずです。
カーペンターズは音楽の時間ではなくて
英語の授業の時に歌ったんですf(^_^;
その当時の英語の先生は
「カーペンターズの発音は綺麗な発音だから
とても勉強になる」とおっしゃっていましたよ(笑)
今では頭の中が退化して
せっかく覚えた英語の歌詞もうろ覚えで怪しくなっています(爆)
f(^_^; スンマセン・・
私の言葉足らずです。
カーペンターズは音楽の時間ではなくて
英語の授業の時に歌ったんですf(^_^;
その当時の英語の先生は
「カーペンターズの発音は綺麗な発音だから
とても勉強になる」とおっしゃっていましたよ(笑)
今では頭の中が退化して
せっかく覚えた英語の歌詞もうろ覚えで怪しくなっています(爆)
Posted by 盛幸タクシー
at 2009年10月22日 22:16

盛幸タクシーさん
私こそ思い込みで音楽の授業かと勝手に
推測していましたよm(___)m
私は英語はおろか、日本語の歌詞も怪しいです。(^_^;);;
私こそ思い込みで音楽の授業かと勝手に
推測していましたよm(___)m
私は英語はおろか、日本語の歌詞も怪しいです。(^_^;);;
Posted by ちゅら光 at 2009年10月23日 09:37