2010年07月16日
ひまわり
ミニヒマワリ グッドスマイル
ひまわりと言うと、連想するのは…ソフィアローレン主演の映画「ひまわり」を
思い浮かべてしまいます。あなたは何を連想するのでしょうか??
さて、我が家で「ワイルドストロベリー赤実」と同時期に栽培している
「ミニひまわり」です!!

やがて、1ヶ月半になりますが、こんな小さな可愛いひまわりが顔出しています。

【商品名】 ヒマワリ F1 グッドスマイル
【特長】
15℃以上の温度があれば年中育てられる小さなひまわり。栽培期間は50~55日前後。タネまきの時期、ポットの大きさにより草丈は大き く変わります。長期間の花壇直まきで40~50cm前後になります。
【種類名】 ヒマワリ
【品種名】 F1 グッドスマイル
【学名】 Helianthus annuus
【英名】 Common Garden Sunflower
【和名】 ひまわり
【科名】 キク科
【原産地】 北アメリカ
【花言葉】 あなたはすばらしい
去った6月20日父の日は花屋さんでは、ひまわりのプレゼントを
企画されていましたが、父の日に何故ひまわりなのか
不思議に思っていました。
イタリア食材のサイトからこんなお話がありました。
黄色は昔イギリスで「身を守る色」と言われていました。
そこで、開拓時代アメリカに渡った人が
「黄色いリボン」を身に付けるようになりました。
大切な人の無事を祈る・・・という意味で
父の日のシンボルと なった黄色
それで黄色いバラを贈るようになりました。
今では同じ黄色ということで薔薇の花よりも
ひまわりをプレゼントする人が増えた
というわけです。
確かにお父さんにお花をプレゼントするなら
ひまわりの方が男らしいかな?
記事引用:イタリア食材輸入販売のベリタリア様
ひまわりと言うと、連想するのは…ソフィアローレン主演の映画「ひまわり」を
思い浮かべてしまいます。あなたは何を連想するのでしょうか??
さて、我が家で「ワイルドストロベリー赤実」と同時期に栽培している
「ミニひまわり」です!!
やがて、1ヶ月半になりますが、こんな小さな可愛いひまわりが顔出しています。
【商品名】 ヒマワリ F1 グッドスマイル
【特長】
15℃以上の温度があれば年中育てられる小さなひまわり。栽培期間は50~55日前後。タネまきの時期、ポットの大きさにより草丈は大き く変わります。長期間の花壇直まきで40~50cm前後になります。
【種類名】 ヒマワリ
【品種名】 F1 グッドスマイル
【学名】 Helianthus annuus
【英名】 Common Garden Sunflower
【和名】 ひまわり
【科名】 キク科
【原産地】 北アメリカ
【花言葉】 あなたはすばらしい
去った6月20日父の日は花屋さんでは、ひまわりのプレゼントを
企画されていましたが、父の日に何故ひまわりなのか
不思議に思っていました。
イタリア食材のサイトからこんなお話がありました。
黄色は昔イギリスで「身を守る色」と言われていました。
そこで、開拓時代アメリカに渡った人が
「黄色いリボン」を身に付けるようになりました。
大切な人の無事を祈る・・・という意味で
父の日のシンボルと なった黄色
それで黄色いバラを贈るようになりました。
今では同じ黄色ということで薔薇の花よりも
ひまわりをプレゼントする人が増えた
というわけです。
確かにお父さんにお花をプレゼントするなら
ひまわりの方が男らしいかな?
記事引用:イタリア食材輸入販売のベリタリア様
Posted by ちゅら光 at 20:50│Comments(2)
│花
この記事へのコメント
ひまわりのいいお話し、聞かせて頂きました。
私の父は酒乱で、私が子どもの頃に、酔った父に食器を投げ付けられたトラウマから未だに、父を許す事が出来なく、父の日には、まともな贈り物をした事がありませんでした。。が、最近では、かなり歳を取ってしまった父を見ていると、許さないといけない時期に来ているのかな、、と思う事もしばしば。。
来年の父の日には、プレゼントに、ひまわりを添えたいと思います。。
あっ、来年は、まだまだ先の話なので遅いので、来月、帰省時に、渡してみたいと思います。有難うございました☆
すみません、こんなコメントしてしまって(^^ゞ
私の父は酒乱で、私が子どもの頃に、酔った父に食器を投げ付けられたトラウマから未だに、父を許す事が出来なく、父の日には、まともな贈り物をした事がありませんでした。。が、最近では、かなり歳を取ってしまった父を見ていると、許さないといけない時期に来ているのかな、、と思う事もしばしば。。
来年の父の日には、プレゼントに、ひまわりを添えたいと思います。。
あっ、来年は、まだまだ先の話なので遅いので、来月、帰省時に、渡してみたいと思います。有難うございました☆
すみません、こんなコメントしてしまって(^^ゞ
Posted by さとたん
at 2010年07月16日 22:05

さとたん
コメントありがとうございます。
文庫本などで、20数年前に読んだときの解釈が
今読み返すと新鮮な感動であったりして以前との違いを
感ずることがありますよね?
お互いに父や母となり、年月を重ねて行くと、今まで
両親の見えていなかった部分など、自らを重ねながら
一部解かる事があります。
すみません・・・私事の角度から勝手なことを言ってしまいました。
帰省時にはお父様の最高に素敵なプレゼントになることでしょうね。
コメントありがとうございます。
文庫本などで、20数年前に読んだときの解釈が
今読み返すと新鮮な感動であったりして以前との違いを
感ずることがありますよね?
お互いに父や母となり、年月を重ねて行くと、今まで
両親の見えていなかった部分など、自らを重ねながら
一部解かる事があります。
すみません・・・私事の角度から勝手なことを言ってしまいました。
帰省時にはお父様の最高に素敵なプレゼントになることでしょうね。
Posted by ちゅら光 at 2010年07月16日 22:30